2018年2月5日月曜日

後期展開催です!

e0253482_14303248.png
好評につき、展覧会ロングラン。
大寒の最中にアゴラでは、発起人の渋垂秀夫氏と丸山孝広氏の展覧会を開催しておりました。
雪の降る滋賀からわざわざ来てくださっり、帰宅時雪に見舞われた東京の人、版画で有名な方、編集者、本屋さん、、画廊の方、そしてアゴラの親御さんがいっぱい来てくださいました。
特に注目は、日頃好奇心の塊の子供達が、触りたくなる先生の作品をじっと息を殺し見ていた事。
先生の作品展が今日からだっていつもより早くアゴラに来て、じっと見ていた小2のYちゃんの姿には、感動でした。
かっこいい!おしゃれ!いいね〜。不思議・・・などなどいっぱい声を頂きました。
二階の丸山さんの作品もあ!知ってるってな意見もあり、いろんな思いで見てくださっていました。
ありがとうございます。
ところで・・・
この展覧会が開催された1月22日は渋垂氏の誕生日でした。
そして・・・
『ゲド戦記』作者・アーシュラ・K・ル・グウィンさんが亡くなった日でした。
アゴラでは昨年『ゲド戦記』翻訳家の清水真砂子さんを演者にお招きし二度の講演をして頂きました。
清水さんの講演は、お母さんたち女性に大変反響がよく、自立する女性像に、希望を感じたと思います。
清水さんは『ゲド戦記』と、出会った時、これを訳さないと後悔すると思ったそうです。
それで高校教師を辞め、『ゲド戦記』の翻訳に取り組まれます。
翻訳するにあたり、彼女は作者・ル・グウィンさんの表現される情景をもっとリアルに感じたく、二巻に登場するテナーが閉じ込められていた城のイメージを中南米の遺跡に抱き、その場所を訪れ、そのレンガの階段を実際歩いて息の切れ具合を感じたり、翻訳するのに、ル・グウィンさんの言葉により近い日本語を探したんだそうです。
ただ知っている文字を変換するのではなく、身体で感じて表現した『ゲド戦記』だったそうです。
清水さんはル・グウィンさんとも親しくされていたそうです。
ル・グウィンさんの家には無造作にトロフイーが転がっていたそうで、そう言う賞状等邪魔なの・・・って言っていたそうで、その雰囲気を清水さんは面白く話されていました。
『ゲド戦記』を読み進めると、2巻、4巻は特に女性にとって共感できるお話で、その内容を一つ一つ感じると、これは日頃のル・グウィンさんの社会に対する意識なんだと私は思います。
また清水さんは、二巻をこれはすごい恋愛小説だと言われました。
そして清水さんの自叙伝『青春の終わった日』を読むと清水さんと『ゲド戦記』の二巻を妙に重ねてしまうのです。
つまり、ル・グウィンさんはたぶんゲド戦記の中に自分の意識を投映し、清水さんは『ゲド戦記』の中に彼女が登場していたのかもしれないと思いました。
ル・グウィンさんが亡くなったとお聞きしたのは、この展覧会に戸田書店の店長さんとかつての戸田書店の書籍仕入部長の方が来られ、偶然にも「ル・グウィンさんが1月22日に亡くなったよ」と知らせて頂いたからです。
さすが、本の事を知り尽くした方々だと思いました。
清水さんはきっといろんな思いでいらっしゃるのだろうと・・・
一つの歴史が終わったのか、伝え引き継ぐのか・・・
ル・グウィンさんの作品はも言う新たに生み出される事はありません。
でも海の向こうの彼女の本を私たち日本人が知る事ができるのは、翻訳家・清水真砂子さんがいらしたからこそです。
そしてル・グウィンさんの深い言葉表現にできるだけ近づいて訳してくださったから、私たちは、より『ゲド戦記』から様々な思いを読み取る事ができるのだと思います。
そんな思いに同調し、渋垂氏は、照明を暗くし、貝化石のかけらの上にアゴラのバラを添えました。
―追憶ー
喪に伏して、敬意を称して・・・
すると、次の朝、貝化石の上のバラが消えていました。
?え?・・・誰かきた?
わからない・・・ネズミ?・・・風のせい?・・・
消えた手向けたバラ・・・
最終日、先生は保育園の方が持ってきてくださった花束の中の一輪のオレンジのバラを貝化石のかけらの上に手向けました。
色づいたバラ。
新たに始まる、生命の循環。
分解からまた始まる。
私たち
e0253482_14323617.jpg
e0253482_14324644.jpg
e0253482_14314438.jpg
e0253482_14315871.jpg

e0253482_14320740.jpg
e0253482_15275124.png
e0253482_15280327.png
昨日は走る本屋さん・高久書店がアゴラに来ました。
何人かアゴラの親御さんも来てくださっていたのですが、写真を撮りにいくのを忘れて・・・
副店長さんがアゴラが好きで、アゴラの制作に夢中になっていましたもので・・・
かわいい副店長さんは、ノコギリで木を切って、弟にってかわいい車を作って帰りました。
高久書店も走り出してちょうど一年でしょうか・・・
思いがあって、形になって、続けること・・・
その連続に人々の意識に今日もあるって当たり前になっていくのだなって思います。
思いが思いを繋ぎ、広がり、新たな出会いを持ち込みます。
『ゲド戦記』作者アーシュラ・K・ル・グウィンの訃報もここから頂きました。
大事なもの、大事な事を伝えるのは、テレビ、新聞、雑誌等だけでない。
本当に大事なものは何かを個人個人が意識し、それが大事な事だと大事に丁寧に伝えられる。
これからの情報は、そういう関係性の中につながりを持たせ、運ばれるものだと感じます。
本も情報もありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿